不正プログラムからの脱却支援

あくまで108理論の補助輪的な位置付けとしてお使いください。

【常に「逆」へ】潜在意識の「ブロック」に気づきやすくなるコツ

いつもありがとうございます。

やんぴです。

 

前回の記事

「前提」に気づきやすくなるコツがないか

ご質問いただきました。

 

今回の記事では

「前提」というワードをわかりやすく

「潜在意識の『ブロック』」と替えて

お伝えさせていただきたいと思います。

 

では、いきましょうかね。

 

「ブロックを解除しよう」は逆効果

 

このブログを読んでくださったり

「108理論」を普段から学ばれている方は

もうそんなことわかってるよ、となると思いますので、

ここは軽く、書いていきますね。

 

自分になにかしらの「前提」や

「潜在意識の『ブロック』がある」と思ったとします。

 

たとえば

「私は、お金持ちになれない」というブロックなら

 

「ブロック」を解除する人の流れは、

おおよそ以下のようになります。

 

------------------------------------------------------------

ブロック「私は、お金持ちになれない」があると思う(★)

→「ブロックを解除しよう」とする(アファメーションなど)(★)

→まだ結果が出ない(お金がない)

→まだ「ブロック」があるんだ(と思う)(★)

→まだ結果が出ない(お金がない)

→まだ「ブロック」があるんだ(と思う)(★)

…(以降、ループ)

------------------------------------------------------------

 

(★)の部分は

「私はお金持ちになれない」という「ブロック」がより強固になるタイミングです。

 

この方向で取り組みを続ける限り、

(★)の部分は無限に発生し続けます。

 

引き寄せの法則」は

「自分の向いている方向のものを、体験する」法則ですので

無限に「私はお金になれない」を経験するわけです。

 

「逆」の方向へのアプローチが「不足を疑う」

 

先の「ブロックを解除しよう」の逆を行くのが

「108理論」「不足を疑う(荷を下ろす)」です。

 

------------------------------------------------------------

ブロック「私は、お金持ちになれない」があると思う(★)

→そもそも「ブロック」はあるのか?

------------------------------------------------------------

 

一目瞭然ですね。

(★)は続きようがありません。

ブロックが強固になるタイミングがありません。

向いている方向は「ブロックがない」方向です。

 

引き寄せの法則」は

「自分の向いている方向のものを、体験する」法則ですので

体験することが変わります。

 

本当に、単純でシンプルなことです。

 

「ブロックに気づこう」も同じこと

ここまで、

ブロックに「気づきやすくなるコツ」なのに

なんでブロックの「解除」について書いてるの?って

思われた方もいるかもしれませんね。

 

まずは「解除」のほうで考えていただいたほうが

わかりやすい、と思ったからです。

そして「解除」のほうで見えたことは

「気づきやすくなるコツ」でも、同じことが言えるからです。

 

------------------------------------------------------------

「ブロックに気づこう」とする(★)

→まだ気づけない

→「ブロックに気づこう」とする(★)

→まだ気づけない

→「ブロックに気づこう」とする(★)

…(以降、ループ)

------------------------------------------------------------

 

(★)の部分は

「ブロックに気づけない」という「ブロック」がより強固になるタイミングです。

 

先にご説明した

「108理論」「不足を疑う(荷を下ろす)」

のアプローチをするなら、こうです。

 

------------------------------------------------------------

「ブロックに気づこう」とする(★)

→そもそも「ブロック」はあるのか?

------------------------------------------------------------

 

ここでもうひとつ、

大事なことに気づいていただきたいです。

 

先ほどの

「ブロックを『解除』しよう」の場合も

「ブロックに『気づこう』」の場合も

「108理論」「不足を疑う(荷を下ろす)」では

同じ問い「そもそも『ブロック』はあるのか?」

となっています。

 

「思考」は拡がり「108理論」は集約する

 

ここまで(★)で述べた「~しようとする」は

「思考」を「繰り返す」試みです。

 

一方「108理論」「不足を疑う(荷を下ろす)」は

「思考」を「辞める」試みです。

 

「思考」を「繰り返す」試みでは

「思考」がどんどん「拡がり」ます。

 

たとえば先ほどの

「私はお金持ちになれない」なら

「お金持ちになれないというブロックがある」

から拡がり、

 

「何かそういう『業』のようなものがあるのでは?」

「調べてみると、やはりそういうのはあるらしい」

「『業』を消さないといけない!」

「他にも何か要因があるのではないか?」

「日頃から『感謝の言葉』を使っていないから?」

「毎日『ありがとう』を100回言わないと!」

「他にも何か要因があるのではないか?」

「そうだ!トイレ掃除を最近していない!」

「お墓参りも最近していなかったような!」

「トイレ掃除を毎日素手でしてみよう!」

「お墓参りも!」

「他にも…」と。

 

「ブロック」「業」「感謝の言葉」「トイレ掃除」「お墓参り」と、個々の「事象」は変わりますが、動きとしては同じ事の繰り返しで拡がります。

 

これが「現実」という「システム」の仕組みです。

 

「108理論」「不足を疑う(荷を下ろす)」なら

先の「そもそも『ブロック』はあるのか?」以降

繰り返しは生じません。

 

また「ブロック」に関する問題は

全てに対して「そもそも『ブロック』はあるのか?」に集約されます。

 

これは他のことでも同じで

「お金」に関することなら

「そもそもお金はないのか?」や

「そもそもお金持ちではないって本当か?」に

集約され、それ以降の繰り返しは生じません。

 

※わざわざまた引き返して「でもやっぱりお金がないしなぁ」とやることは可能

 

「仕事」「人間関係」

その他の「不足」に関しても同様に

「集約」が起こり、拡がりません。

 

そして、「集約されたものの集まり」は

さらに「集約」します。

 

「ブロック」「お金」「仕事」「人間関係」

 

それらの「認識」を

「そもそも本当か?」とやった集約の集まりは

「『認識』はそもそも本当か?」と集約されます。

 

「集約されたものの集まり」によって

生まれた「集約」

「『認識』はそもそも本当か?」は

最初の「集約」が発生したレベルの問題を

全て消し去ります。

 

※「認識」を疑っているのだから「ブロック」「お金」「仕事」「人間関係」の疑い全てを兼ね備えており、全てに対して有効で、まだ問題になってさえいなかった他の事柄にすら有効

 

こうして、どんどんどんどん「集約」され

個々の「ブロック」「お金」「仕事」「人間関係」は、もはや問題ではなくなってくると、

 

個々の問題を再び見たときに

不思議なことが起こります。

 

「あれ?なんでこんなことを『問題』にしていたんだ?」というように。

 

この時になって気づけることが

「『ブロック』があったなぁ」です。

 

長くなりましたが

これが今回のテーマである

「ブロック(前提)に気づけるようになる」です。

 

結局「不足を疑う」

 

「前提」に気づきやすくなるコツ

について書き進めてきました。

 

途中、少し駆け足で

難しいことを色々言ったような気がしますが

それはまた気が向いた時に解説するとして…

 

結局は「不足を疑う(荷を下ろす)」です。

なので「『前提に気づきやすくなるコツ』を求める」のは「逆」で、それの方向を見る限り「『前提』に気づけない」が展開します。

 

少しコツっぽく言い換えるなら

「求めることの『逆』(『そもそもそう思っているけど本当か?』のほう)を見てください」

 

ですかね。

 

長くなり、まとまりもありませんが

以上をもって

「前提」に気づきやすくなるコツについての

ご回答を兼ねた記事、とさせていただきます。

 

ご意見、ご質問は随時受け付けております。

気軽にコメントしてみてくださいね。

 

今回もお読みいただき、

ありがとうございました。